2014年08月11日
ひるがの高原キャンプ場 場内の様子
台風一過で、すっきり晴天だった関西地方です。
昨日はお昼すぎには、台風も過ぎ去って、
友人とランチの予定を、時間をずらして3時ごろから集まりました。
20年来の友人達とわいわいおしゃべりもいいもんですねー。
全員2-3人のママになっているけど、見た目も外見もいつまでたっても
変わりません^_^
その中の一人と、前回の志摩キャンプを一緒に楽しんだのですが。
今回はそのほかの友人も誘い込もうとしているんですが・・・
どうなるんでしょうねぇ。
みんなでキャンプできたら、ほんっとに楽しいものになるだろうなぁ。
ママと子供たちにとっては・・・
ところで。
なぜかキャンプ記事とDIY記事が入り混じってますが、
せっかく写真とったので、
ひるがの高原キャンプ場の場内写真を・・・
ほんとは施設紹介といきたいところなんですが。
二日目に想定外の大雨で、施設紹介というほどの写真がなかったので・・・
ここのキャンプ場は場所の指定もできない、フリーサイトです。
でも、段差や木々でなんとなく区画のようにわかれているような?!
まずは我が家のテントサイト。
「から松園」サイトです。

通路より一段上がって、プライベート感もばっちり。
空を見上げると、

こんな感じで木々が日陰を作ってくれてました。
雨が降ったときは、大粒の雨を落としてくれましたが・・・
雨が降っていたので、
サイトからのトイレ方面の様子

右側の建物がトイレです。
とってもキレイで安心して利用できました。
ここは、管理棟近くのトイレです。もうひとつ奥のほうにトイレがあります。
シャワー棟

夕食後なんかは、4~5組の行列ができていました。
夕方くらいのほうが空いているのかなー。
我が家は牧歌の里の温泉にいきました。
屋根のある炊事棟

屋根がない水道は、いたるところにありました。
とっても便利!
場内はこんな道

いい雰囲気です。
ところどころ、こんな感じで水道があります。

あと、岐阜県のいろんなところがそうなのかもしれませんが、
マイマイガとそのお子様(毛虫)はたくさん。
毛虫は我が家のピルツにもタトンカにも何匹かずつお越しになりました・・・。
でも、ワタシも少しは成長し、ギャーギャー言わなくなりました。
あとでマイマイガが手にとまったときは大声で叫び、みんなに注目されてしまいましたが・・・
あと、気温ですが。
今回温度計を忘れてしまったので、温度はわかりませんが
夜は薄手の長袖でちょうどいい感じ。
3シーズン用のシュラフでも、朝方は少し冷え込みます。
でも、もっと冷えるのかと思ったけど、それほどでもなく、
我が家のパパだけはずっと半そで短パンでした。
そして、もれなく虫に刺され(何の虫かは不明)数日間足が腫れてました。おバカさん。
ちょっと血が出てたし、腫れるってブヨ?
でも見かけませんでしたが。ワタシや子供たちは、ほぼ無傷。
蚊はほとんどいないように思います。GOOD!!
キャンプ場全体としては、
ほんとにお気に入りのキャンプ場です。
今シーズン、また行きたいなぁと思います。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日はお昼すぎには、台風も過ぎ去って、
友人とランチの予定を、時間をずらして3時ごろから集まりました。
20年来の友人達とわいわいおしゃべりもいいもんですねー。
全員2-3人のママになっているけど、見た目も外見もいつまでたっても
変わりません^_^
その中の一人と、前回の志摩キャンプを一緒に楽しんだのですが。
今回はそのほかの友人も誘い込もうとしているんですが・・・
どうなるんでしょうねぇ。
みんなでキャンプできたら、ほんっとに楽しいものになるだろうなぁ。
ママと子供たちにとっては・・・
ところで。
なぜかキャンプ記事とDIY記事が入り混じってますが、
せっかく写真とったので、
ひるがの高原キャンプ場の場内写真を・・・
ほんとは施設紹介といきたいところなんですが。
二日目に想定外の大雨で、施設紹介というほどの写真がなかったので・・・
ここのキャンプ場は場所の指定もできない、フリーサイトです。
でも、段差や木々でなんとなく区画のようにわかれているような?!
まずは我が家のテントサイト。
「から松園」サイトです。
通路より一段上がって、プライベート感もばっちり。
空を見上げると、
こんな感じで木々が日陰を作ってくれてました。
雨が降ったときは、大粒の雨を落としてくれましたが・・・
雨が降っていたので、
サイトからのトイレ方面の様子
右側の建物がトイレです。
とってもキレイで安心して利用できました。
ここは、管理棟近くのトイレです。もうひとつ奥のほうにトイレがあります。
シャワー棟
夕食後なんかは、4~5組の行列ができていました。
夕方くらいのほうが空いているのかなー。
我が家は牧歌の里の温泉にいきました。
屋根のある炊事棟
屋根がない水道は、いたるところにありました。
とっても便利!
場内はこんな道
いい雰囲気です。
ところどころ、こんな感じで水道があります。
あと、岐阜県のいろんなところがそうなのかもしれませんが、
マイマイガとそのお子様(毛虫)はたくさん。
毛虫は我が家のピルツにもタトンカにも何匹かずつお越しになりました・・・。
でも、ワタシも少しは成長し、ギャーギャー言わなくなりました。
あとでマイマイガが手にとまったときは大声で叫び、みんなに注目されてしまいましたが・・・
あと、気温ですが。
今回温度計を忘れてしまったので、温度はわかりませんが
夜は薄手の長袖でちょうどいい感じ。
3シーズン用のシュラフでも、朝方は少し冷え込みます。
でも、もっと冷えるのかと思ったけど、それほどでもなく、
我が家のパパだけはずっと半そで短パンでした。
そして、もれなく虫に刺され(何の虫かは不明)数日間足が腫れてました。
ちょっと血が出てたし、腫れるってブヨ?
でも見かけませんでしたが。ワタシや子供たちは、ほぼ無傷。
蚊はほとんどいないように思います。GOOD!!
キャンプ場全体としては、
ほんとにお気に入りのキャンプ場です。
今シーズン、また行きたいなぁと思います。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年08月09日
新幕タトンカ初張り ひるがの高原キャンプ場 後編
関西に帰省しています。
台風11号の影響で大雨です。無事過ぎ去ってほしいものですね。
先日のひるがの高原の記事、とくに前編 とはいってなかったですが、
DIY記事を挟んで、
勝手に後編いきます。
えーっと、のんびり1日目をトランプで締めくくって。。。
の続きです。
・・・・・・・・・・・・・
朝方、やっぱり冷えこんだ2日目の早朝です。
まだ他の方の気配があまりない、早朝のしーんとした自然の声。
寝坊大王の私でも、これを味わうために、早起きしたくなります。
でも、なんか音がする・・・
ぽん・・・ぽん・・・ぽん・・・
えっ?!雨?
そんな予報だったー?
我が家、雨のキャンプは本当に本当に避けて避けて。
それで、ついついキャンプから遠ざかっていたのに。
そして、満を持しての久々キャンプだったのに。
その後、ざざーっ!!と大粒の雨です。
サイトは木に囲まれているので、
いったん木の葉に落ちた雨がさらに大粒になってピルツに降り注ぎます。

小さめなタトンカでは、真ん中のほうにおいてあるイスにも雨がはねている状態。
そして。
タトンカの中で上を見上げると、なんかいや~な影。
そりゃ、いるよねー。なんせマイマイガ大量発生の岐阜だもの。

私が苦手なので自主規制。小さい画像で。
このお方。大雨にも負けず、最後までタトンカにくっついてました。
まぁしょうがない。
しょうがないけど、雨撤収が憂鬱・・・。
マンション暮らしの我が家では、ピルツのような大物を乾かす場所もないし。
携帯で確認すると、雨ももうしばらくの辛抱かなと。
あぁー。早めに撤収して行きたいところあったのになぁと思いつつ。
まぁできるだけ、乾燥できればいいかなと。
結果。
12時チェックアウトにぎりぎりセーフ。
ピルツもまだ乾いてないけど、車の中で他のものが濡れるほどではない。
最悪の事態は免れた・・・という感じです。
これくらいでよかった。
でも、二日目、キャンプ場で川遊びもできなかったけどね。
そして、チェックアウト後。
近くの公園。分水嶺公園でしばしまったり。

ソフトクリーム食べたり、のんびりしたり。

流れてきた水がここで、日本海側と太平洋側に分かれているんだそう。
子供たち、ちゃんと理解したのか疑問だけど、まぁとにかく訪れた場所で
自然やいろんな話を吸収してくれるといいな。
その後。
ランチ難民になりつつ。
道の駅 古今伝授の里やまと でランチと足湯を満喫。

キャンプ場からは距離はあるけど、とってもいい道の駅でした。
また行きたい!
その後、無事帰宅。
とっても楽しいひさびさのキャンプでした。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
台風11号の影響で大雨です。無事過ぎ去ってほしいものですね。
先日のひるがの高原の記事、とくに前編 とはいってなかったですが、
DIY記事を挟んで、
勝手に後編いきます。
えーっと、のんびり1日目をトランプで締めくくって。。。
の続きです。
・・・・・・・・・・・・・
朝方、やっぱり冷えこんだ2日目の早朝です。
まだ他の方の気配があまりない、早朝のしーんとした自然の声。
寝坊大王の私でも、これを味わうために、早起きしたくなります。
でも、なんか音がする・・・
ぽん・・・ぽん・・・ぽん・・・
えっ?!雨?
そんな予報だったー?
我が家、雨のキャンプは本当に本当に避けて避けて。
それで、ついついキャンプから遠ざかっていたのに。
そして、満を持しての久々キャンプだったのに。
その後、ざざーっ!!と大粒の雨です。
サイトは木に囲まれているので、
いったん木の葉に落ちた雨がさらに大粒になってピルツに降り注ぎます。
小さめなタトンカでは、真ん中のほうにおいてあるイスにも雨がはねている状態。
そして。
タトンカの中で上を見上げると、なんかいや~な影。
そりゃ、いるよねー。なんせマイマイガ大量発生の岐阜だもの。
私が苦手なので自主規制。小さい画像で。
このお方。大雨にも負けず、最後までタトンカにくっついてました。
まぁしょうがない。
しょうがないけど、雨撤収が憂鬱・・・。
マンション暮らしの我が家では、ピルツのような大物を乾かす場所もないし。
携帯で確認すると、雨ももうしばらくの辛抱かなと。
あぁー。早めに撤収して行きたいところあったのになぁと思いつつ。
まぁできるだけ、乾燥できればいいかなと。
結果。
12時チェックアウトにぎりぎりセーフ。
ピルツもまだ乾いてないけど、車の中で他のものが濡れるほどではない。
最悪の事態は免れた・・・という感じです。
これくらいでよかった。
でも、二日目、キャンプ場で川遊びもできなかったけどね。
そして、チェックアウト後。
近くの公園。分水嶺公園でしばしまったり。
ソフトクリーム食べたり、のんびりしたり。

流れてきた水がここで、日本海側と太平洋側に分かれているんだそう。
子供たち、ちゃんと理解したのか疑問だけど、まぁとにかく訪れた場所で
自然やいろんな話を吸収してくれるといいな。
その後。
ランチ難民になりつつ。
道の駅 古今伝授の里やまと でランチと足湯を満喫。
キャンプ場からは距離はあるけど、とってもいい道の駅でした。
また行きたい!
その後、無事帰宅。
とっても楽しいひさびさのキャンプでした。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年08月02日
新幕タトンカ初張り ひるがの高原キャンプ場
先週行ったひさびさのキャンプ。
場所もキャンプ場もとても気に入りました。
夜はもっと寒いのかなと思っていましたが、
薄手の長袖でちょうどいいくらい。
ただ、設営時からなんか蛾が多いな…と思っていたら、
岐阜県に大量発生しているんですね、マイマイガ。
でも、まぁ虫大嫌いなわたしでも大丈夫なくらいです^_^
…………………
キャンプ当日の朝。
いつもなら当日に全てあたふたと準備するのですが、
夏休みで時間もあったので、衣類関係は前日準備してました。
なので、我が家には珍しく午前中に出発。
これが普通なんですね…
でも、ほんとは早朝に出発してアーリーチェックインも考えてました。
全く無理でした…f^_^;)
渋滞もなく、高速を少し手前で降りて、
バロー白鳥店で夜のお寿司などを買い出ししました。
ここ、BBQ用品とかも品揃え豊富で、
海鮮も、とてもよかったです。
バローからは30分くらいだったかな。
13時半くらいにキャンプ場到着。
受付を済ませて、場所選び。
ここはサイトは自由に選びます。
我が家は、川とトイレに近いところを探しました。
から松園サイトに決定。
今回は雨も降らないと思っていたので、
ピルツと初張りのタトンカ。
そして、ハンモックを設置。

サイトはプライベート感たっぷりでとてもいい感じでした。
そして、二度目のピルツ。
ほんと設営楽らく!!
前回は少し間違えたりしましたが、
今回は10分程度かな。
あと、初張りのタトンカタープ。
4人家族ではちょうど良いくらいです。

雨さえ降らなければ問題なしです。
日差しがあまりなかったので、遮光性はよくわかりませんが
生地感が好みです。
ポールはとりあえずの、レクタのを使い回し。
そして
軽く川遊びして、
この時は翌日もまだ川遊びできると思っていたし…
夕食前にお風呂。
温泉は、車で10分くらいの牧歌の里へ。
キャンプ場から近いしいい温泉でした。
で、私の一番のお楽しみの夕食はもちろんBBQ。
バローで買った大アサリと手羽先が激ウマ。

キャンプで他のメニューもしたいところなんですが、
わたし、大のBBQ好き。肉も大好き。
なので、ダッチオーブンもあるのに、いまだキャンプデビューはしてません。
家でおでんに使うくらい。
連泊キャンプ、最近していないので、BBQばっかりです。
今年は違う料理もしたいなー。
で、のんびり食べていたら、
ムスメ、ハンモックで寝てしまいました。

か、可愛い。
まだまだコドモですねー。
このまま寝かせてあげたいところですが、
久々の花火をとてもとても楽しみにしていたので、
花火のときに起こしました。
ここは、サイトで花火できるのがいいですね。
他のサイトでも、花火たくさんされてました。
一時、まわりが真っ白になってましたね。
近くのグループの盛大な花火、なかなかすごかったです。
無料で楽しませてもらいました^_^
ですが、たぶんここの人達。
夜の10時半過ぎまで子供の声もワイワイすごかったです。
我が家は騒音で眠れない…とかいうような繊細さは持ち合わせていないので
大丈夫ですが、テントって遠く離れていてもすぐ近くで話しているみたいですよね。
あれ、いつも不思議なんですが、
そういうのを経験すると、自分たちも気をつけないといけないなぁと
いつも思います。
わたし、声の大きさには自信ありすぎるので…
というか、ボリューム、昔っから壊れっぱなしです。
夜は、ピルツの中でのんびりトランプしてから眠りました。

この前、探偵ナイトスクープ見てから、七並べ、したかったんです^_^
ピルツ15はテントとして使うだけなら、
ほんと広々。
シュラフを広げても、その他の空間がたっぷり。
ほんといいですね^_^
翌日は朝から川遊びして、早目に撤収して
遊びに行くところ考えて…なんてしてましたが、
見事に計画倒れに(。-_-。)
長くなってしまったので、
続きます。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
場所もキャンプ場もとても気に入りました。
夜はもっと寒いのかなと思っていましたが、
薄手の長袖でちょうどいいくらい。
ただ、設営時からなんか蛾が多いな…と思っていたら、
岐阜県に大量発生しているんですね、マイマイガ。
でも、まぁ虫大嫌いなわたしでも大丈夫なくらいです^_^
…………………
キャンプ当日の朝。
いつもなら当日に全てあたふたと準備するのですが、
夏休みで時間もあったので、衣類関係は前日準備してました。
なので、我が家には珍しく午前中に出発。
これが普通なんですね…
でも、ほんとは早朝に出発してアーリーチェックインも考えてました。
全く無理でした…f^_^;)
渋滞もなく、高速を少し手前で降りて、
バロー白鳥店で夜のお寿司などを買い出ししました。
ここ、BBQ用品とかも品揃え豊富で、
海鮮も、とてもよかったです。
バローからは30分くらいだったかな。
13時半くらいにキャンプ場到着。
受付を済ませて、場所選び。
ここはサイトは自由に選びます。
我が家は、川とトイレに近いところを探しました。
から松園サイトに決定。
今回は雨も降らないと思っていたので、
ピルツと初張りのタトンカ。
そして、ハンモックを設置。

サイトはプライベート感たっぷりでとてもいい感じでした。
そして、二度目のピルツ。
ほんと設営楽らく!!
前回は少し間違えたりしましたが、
今回は10分程度かな。
あと、初張りのタトンカタープ。
4人家族ではちょうど良いくらいです。

雨さえ降らなければ問題なしです。
日差しがあまりなかったので、遮光性はよくわかりませんが
生地感が好みです。
ポールはとりあえずの、レクタのを使い回し。
そして
軽く川遊びして、
この時は翌日もまだ川遊びできると思っていたし…
夕食前にお風呂。
温泉は、車で10分くらいの牧歌の里へ。
キャンプ場から近いしいい温泉でした。
で、私の一番のお楽しみの夕食はもちろんBBQ。
バローで買った大アサリと手羽先が激ウマ。

キャンプで他のメニューもしたいところなんですが、
わたし、大のBBQ好き。肉も大好き。
なので、ダッチオーブンもあるのに、いまだキャンプデビューはしてません。
家でおでんに使うくらい。
連泊キャンプ、最近していないので、BBQばっかりです。
今年は違う料理もしたいなー。
で、のんびり食べていたら、
ムスメ、ハンモックで寝てしまいました。

か、可愛い。
まだまだコドモですねー。
このまま寝かせてあげたいところですが、
久々の花火をとてもとても楽しみにしていたので、
花火のときに起こしました。
ここは、サイトで花火できるのがいいですね。
他のサイトでも、花火たくさんされてました。
一時、まわりが真っ白になってましたね。
近くのグループの盛大な花火、なかなかすごかったです。
無料で楽しませてもらいました^_^
ですが、たぶんここの人達。
夜の10時半過ぎまで子供の声もワイワイすごかったです。
我が家は騒音で眠れない…とかいうような繊細さは持ち合わせていないので
大丈夫ですが、テントって遠く離れていてもすぐ近くで話しているみたいですよね。
あれ、いつも不思議なんですが、
そういうのを経験すると、自分たちも気をつけないといけないなぁと
いつも思います。
わたし、声の大きさには自信ありすぎるので…
というか、ボリューム、昔っから壊れっぱなしです。
夜は、ピルツの中でのんびりトランプしてから眠りました。

この前、探偵ナイトスクープ見てから、七並べ、したかったんです^_^
ピルツ15はテントとして使うだけなら、
ほんと広々。
シュラフを広げても、その他の空間がたっぷり。
ほんといいですね^_^
翌日は朝から川遊びして、早目に撤収して
遊びに行くところ考えて…なんてしてましたが、
見事に計画倒れに(。-_-。)
長くなってしまったので、
続きます。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村