2013年10月20日
航空自衛隊イベントに行ってきた~
今日は航空自衛隊・浜松基地で開催されていたイベント、
「エア・フェスタ浜松2013」に行ってきました。
雨予報でどうなるのかなと思いながらどうしようか悩んでいるうちに
お昼前になって、ようやく
いざ浜松へ。
年に一度の人気のイベントだけあって、さすがに駐車場もいっぱいで、
やっと停めた駐車場から、雨の中、結構な距離を歩きます。。。
小さい子連れには、この天候ではとってもタイヘン。
入場門もいくつかありますが、
私達が入った門のすぐに、ブルーインパルスの展示。

実は、私。
いままで、こういうのに全く興味がなかったのですが。
少し前のドラマで、航空自衛隊ものを見てから、
ブルーインパルスの航空ショーを、
それはそれは楽しみにしていたのです。。。
でも、
やはり、今日は雨には勝てず。。。
地上滑走のみだったみたいです。
にわかファンの私はブルーインパルスしか考えてなかったけど、
その他の機体で、朝からフライトとかあったみたいです。
来年、またリベンジしたいな。
でも、
今日は今日でいろいろ楽しめました。
たくさんの屋台がずらーーーーーーっと並んでいたり、

とてもとてもかっこいい機体がずらずらっと並んでいたり、

(あれ?写真これしか撮ってなかった・・・)
子供限定で、パラシュート体験みたいなのができたり、

まぁ、なんといっても、
普段訓練訓練で過酷な隊員さんが、
みなさん、精悍でとてもかっこよく、
今日は、みんなを楽しませようと、笑顔が輝いているのが印象的でしたー。
でも。
やっぱりブルーインパルスの航空ショーがみたーい!!


にほんブログ村
「エア・フェスタ浜松2013」に行ってきました。
雨予報でどうなるのかなと思いながらどうしようか悩んでいるうちに
お昼前になって、ようやく
いざ浜松へ。
年に一度の人気のイベントだけあって、さすがに駐車場もいっぱいで、
やっと停めた駐車場から、雨の中、結構な距離を歩きます。。。
小さい子連れには、この天候ではとってもタイヘン。
入場門もいくつかありますが、
私達が入った門のすぐに、ブルーインパルスの展示。
実は、私。
いままで、こういうのに全く興味がなかったのですが。
少し前のドラマで、航空自衛隊ものを見てから、
ブルーインパルスの航空ショーを、
それはそれは楽しみにしていたのです。。。
でも、
やはり、今日は雨には勝てず。。。
地上滑走のみだったみたいです。
にわかファンの私はブルーインパルスしか考えてなかったけど、
その他の機体で、朝からフライトとかあったみたいです。
来年、またリベンジしたいな。
でも、
今日は今日でいろいろ楽しめました。
たくさんの屋台がずらーーーーーーっと並んでいたり、
とてもとてもかっこいい機体がずらずらっと並んでいたり、
(あれ?写真これしか撮ってなかった・・・)
子供限定で、パラシュート体験みたいなのができたり、
まぁ、なんといっても、
普段訓練訓練で過酷な隊員さんが、
みなさん、精悍でとてもかっこよく、
今日は、みんなを楽しませようと、笑顔が輝いているのが印象的でしたー。
でも。
やっぱりブルーインパルスの航空ショーがみたーい!!


にほんブログ村
2013年10月19日
今日はこちらに出撃!
今日は娘の運動会でした。
曇り空で観客にとっても、ちょうどいいお天気でしたー。


運動会は午前中に終わったので
家族で、
静岡といえば・・・の「さわやか」でハンバーグランチ♪

「おにぎりハンバーグ」
中が赤い弾力抜群の肉!!なハンバーグが苦手でなければ、
静岡にお越しの際は是非ご賞味くださいませー。

曇り空で観客にとっても、ちょうどいいお天気でしたー。

運動会は午前中に終わったので
家族で、
静岡といえば・・・の「さわやか」でハンバーグランチ♪
「おにぎりハンバーグ」
中が赤い弾力抜群の肉!!なハンバーグが苦手でなければ、
静岡にお越しの際は是非ご賞味くださいませー。

2013年10月15日
無料キャンプ場でデイキャンプ*
我が家の10月3連休。
ここ数年は毎年、幼稚園の運動会等と重なりキャンプも行けなければ
(気候的には私はこの頃のキャンプが一番好きです♪)
私の地元の一番のお祭り「だんじり」にも帰省できませんでした。
ところが今年はうまくズレて、
だんじり、行くはずだったのだけど。
旦那、まさかの体調不良。。。
まぁ、もうしょうがない。
連休も家で安静にしてました。
(鬼嫁、旦那残して、子供と3人で帰ることも考えました・・・が。)
そして、連休最終日はやっと、体調復活!とのことで。
自宅から一番近くのキャンプ場に、
デイキャンプに行ってきました。
一番近いだけでなく、嬉しい「無料キャンプ場。黒川キャンプ場」です。
肉好きな我が家、というか私。
バーベキューを堪能しましたー。

ここ、
週末も日曜なら、デイキャンくらいなら、いつでもできそうですが、
サイト数少ない上に、無料なので大人気。
なかなか予約がとれません。
そして、私、電話苦手なので、電話予約のところはついつい遠のいてしまいます。
普段、インターネットに頼りすぎですね。。。
デイキャンプでは利用した事がありますが、
泊まったことはなし。
なので。
ちょっと、施設をじっくり見てきましたー。
ここはオートキャンプ場ではないので、
道に車をとめて、荷物だけおろしたら、車は駐車場に移動します。
(荷物おろしだけでも大助かりです*)
サイトは【Aサイト】と【Bサイト】に分かれていて、
炊事棟もトイレもAサイトにあります。
ゴミは持ち帰りで、炭だけ捨てるところがありました。
こちらがAサイト。

(はじめは賑わってましたが、写真をとった頃はみなさん撤収した人が多く寂しいですね。。。)
区画は、まぁ狭いです。
だいたい1区画、35-45㎡が多いです。
しかも、区画によっては中途半場な位置に木があったりで、
テント・タープを選びます。
でも、みなさん、上手にヘキサとか張っておられましたー。
我が家は普段、フリーサイトでゆったりするのが多いので、
ちょっと窮屈感はいなめません。。。でも、無料なのでしょうがない。
そして、となりのサイトとの境界線は地面に埋め込んでいる木の枠のみなので、
他の子供が自分のサイトを横切ってしまうことも多く、
私のように、そういったことをいちいち気にしてしまう人にはちょっと辛抱が必要です・・・(笑
入ってこられるのも苦手なのですが、
私はわが子に、うるさいくらい(実際、声も大きいのですが)「他のサイトに立ち入らない」
と言い過ぎて、今回お隣のグループの方から
「入ってもいいよー」なんて、お声をいただきました。。。恥ずかしい。。。
その後、お隣の方を見れませんでした。。。
そういうとき、
他人同士でも、気軽にお話できればいいのですが、
私、見知らぬ人とはなかなかお話できない人見知りで。。。
(この年でそんな事いってると、うまく社会に対応できてないんですよね。。。)
グルキャンなんてとんでもないってカンジの私ですが。
と、まぁAサイトはこんなカンジで窮屈です。
でも、無料なのでしょうがない。(しつこい・・・)
他の方のブログで、人が少なくなる時期だったら
2区画で申請するのも手、だとか。
なるほど。
そろそろこのキャンプ場も空きが出てきてるので、
そういうこともできますよね。
でも、小心者の我が家。4人家族で、2区画は・・・無理かな。。。
Bサイトは、Aから川をはさんだ対岸にあります。

こちらは、Aサイトに比べると、
比較的ゆったりしてます。40-60弱㎡が多いです。
写真撮りたかったのですが、
1グループの方達がいらっしゃったので、撮れませんでした。
こちらのほうが、空きサイトも多く、のんびりできそうですが、
怖い看板がありました。
「まむしに注意」といくつも。
その時期は怖いですねー。
そして。両サイトの間を流れる黒川ですが。
とてもキレイです。

今の時期は無理ですが、
夏は川遊び、楽しそうですねー。
そして。
周辺ですが、
キャンプ場からつり橋を渡って


こーんな道や

こんなところを進んでいくと、滝があります。
途中、

こんな小さなのがあったので、
もしかして、これ?と思ったけど、

奥まで行くと、こんな滝がありました。
マイナスイオンたっぷりなカンジで、
とっても癒されましたー。
森林浴も気持ちいいですね。
息子も「街とは空気が違うねー!気持ちいい!」って
何度も言ってました。普段もさほど都会には住んでませんが。。。
こんなカンジのキャンプ場。
今回はデイで、ゆっくりできなかったので、
今シーズン、1度は泊まりで来たいなぁーと思います。
そして、こういうお隣と密接しているところでは
ご近所とも仲良くなれれば言うことないですね。
頑張りまーす*
ダラダラと長い文章、最後まで読んでいただいて
ありがとうございます*

にほんブログ村

にほんブログ村
ここ数年は毎年、幼稚園の運動会等と重なりキャンプも行けなければ
(気候的には私はこの頃のキャンプが一番好きです♪)
私の地元の一番のお祭り「だんじり」にも帰省できませんでした。
ところが今年はうまくズレて、
だんじり、行くはずだったのだけど。
旦那、まさかの体調不良。。。
まぁ、もうしょうがない。
連休も家で安静にしてました。
(鬼嫁、旦那残して、子供と3人で帰ることも考えました・・・が。)
そして、連休最終日はやっと、体調復活!とのことで。
自宅から一番近くのキャンプ場に、
デイキャンプに行ってきました。
一番近いだけでなく、嬉しい「無料キャンプ場。黒川キャンプ場」です。
肉好きな我が家、というか私。
バーベキューを堪能しましたー。

ここ、
週末も日曜なら、デイキャンくらいなら、いつでもできそうですが、
サイト数少ない上に、無料なので大人気。
なかなか予約がとれません。
そして、私、電話苦手なので、電話予約のところはついつい遠のいてしまいます。
普段、インターネットに頼りすぎですね。。。
デイキャンプでは利用した事がありますが、
泊まったことはなし。
なので。
ちょっと、施設をじっくり見てきましたー。
ここはオートキャンプ場ではないので、
道に車をとめて、荷物だけおろしたら、車は駐車場に移動します。
(荷物おろしだけでも大助かりです*)
サイトは【Aサイト】と【Bサイト】に分かれていて、
炊事棟もトイレもAサイトにあります。
ゴミは持ち帰りで、炭だけ捨てるところがありました。
こちらがAサイト。

(はじめは賑わってましたが、写真をとった頃はみなさん撤収した人が多く寂しいですね。。。)
区画は、まぁ狭いです。
だいたい1区画、35-45㎡が多いです。
しかも、区画によっては中途半場な位置に木があったりで、
テント・タープを選びます。
でも、みなさん、上手にヘキサとか張っておられましたー。
我が家は普段、フリーサイトでゆったりするのが多いので、
ちょっと窮屈感はいなめません。。。でも、無料なのでしょうがない。
そして、となりのサイトとの境界線は地面に埋め込んでいる木の枠のみなので、
他の子供が自分のサイトを横切ってしまうことも多く、
私のように、そういったことをいちいち気にしてしまう人にはちょっと辛抱が必要です・・・(笑
入ってこられるのも苦手なのですが、
私はわが子に、うるさいくらい(実際、声も大きいのですが)「他のサイトに立ち入らない」
と言い過ぎて、今回お隣のグループの方から
「入ってもいいよー」なんて、お声をいただきました。。。恥ずかしい。。。
その後、お隣の方を見れませんでした。。。
そういうとき、
他人同士でも、気軽にお話できればいいのですが、
私、見知らぬ人とはなかなかお話できない人見知りで。。。
(この年でそんな事いってると、うまく社会に対応できてないんですよね。。。)
グルキャンなんてとんでもないってカンジの私ですが。
と、まぁAサイトはこんなカンジで窮屈です。
でも、無料なのでしょうがない。(しつこい・・・)
他の方のブログで、人が少なくなる時期だったら
2区画で申請するのも手、だとか。
なるほど。
そろそろこのキャンプ場も空きが出てきてるので、
そういうこともできますよね。
でも、小心者の我が家。4人家族で、2区画は・・・無理かな。。。
Bサイトは、Aから川をはさんだ対岸にあります。

こちらは、Aサイトに比べると、
比較的ゆったりしてます。40-60弱㎡が多いです。
写真撮りたかったのですが、
1グループの方達がいらっしゃったので、撮れませんでした。
こちらのほうが、空きサイトも多く、のんびりできそうですが、
怖い看板がありました。
「まむしに注意」といくつも。
その時期は怖いですねー。
そして。両サイトの間を流れる黒川ですが。
とてもキレイです。

今の時期は無理ですが、
夏は川遊び、楽しそうですねー。
そして。
周辺ですが、
キャンプ場からつり橋を渡って

こーんな道や

こんなところを進んでいくと、滝があります。
途中、

こんな小さなのがあったので、
もしかして、これ?と思ったけど、

奥まで行くと、こんな滝がありました。
マイナスイオンたっぷりなカンジで、
とっても癒されましたー。
森林浴も気持ちいいですね。
息子も「街とは空気が違うねー!気持ちいい!」って
何度も言ってました。普段もさほど都会には住んでませんが。。。
こんなカンジのキャンプ場。
今回はデイで、ゆっくりできなかったので、
今シーズン、1度は泊まりで来たいなぁーと思います。
そして、こういうお隣と密接しているところでは
ご近所とも仲良くなれれば言うことないですね。
頑張りまーす*
ダラダラと長い文章、最後まで読んでいただいて
ありがとうございます*

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年10月14日
やってしまった・・・無料キャンプ場レポ。。。
みなさん、よく?!されてますよね。
書き上げたレポが一瞬に消えてしまう・・・
本当に
脱力。。。
私の場合は途中だったから、まだましですね。
今日、
静岡では有名なのかな。
無料のキャンプ場「黒川キャンプ場」にデイキャンプに行ってきましたー。

バーベキューを堪能して、少し歩いて滝も見て癒されてきましたー。

少し、場内や周辺の写真も撮ったので、
またレポ、アップします。。。たぶん。


にほんブログ村
【追記】
レポアップしましたー。無料キャンプ場でデイキャンプ
書き上げたレポが一瞬に消えてしまう・・・
本当に
脱力。。。
私の場合は途中だったから、まだましですね。
今日、
静岡では有名なのかな。
無料のキャンプ場「黒川キャンプ場」にデイキャンプに行ってきましたー。

バーベキューを堪能して、少し歩いて滝も見て癒されてきましたー。

少し、場内や周辺の写真も撮ったので、
またレポ、アップします。。。たぶん。


にほんブログ村
【追記】
レポアップしましたー。無料キャンプ場でデイキャンプ
2013年10月13日
あぁ幻のだんじり祭り
10月の3連休。
気候もよく、
キャンプ日和。
そして、私の地元では、
1年間待ちにまった「だんじり祭り」。
ここ数年、幼稚園の運動会等と重なり
だんじりのために帰省できなかったのですが、
今年はズレて、念願のだんじり!!
だったはずですが。
だんじりは2日間あるのですが、
「曳きだし」といって
初日の早朝が、元気いっぱいで、観客もそこまで多くなく
私は大好き。
金曜の夜に出発して
一路大阪へ。
と思っていたら、
金曜の夜。
旦那から着信あり。
しんどくて帰れないから迎えに来て欲しい。と。
会社近くまで迎えに行ったのですが、
普段なら熱があっても出社するほどの人が
相当しんどい模様。
てことで。
だんじりあえなく断念。
ほんとだったらこういうのが見れたんだけどー

画像はお借りしました。。。
そして、私の地元ではこのお城は見えませんが。。。
来年はリベンジだ。。。。運動会と重なりませんように

にほんブログ村
気候もよく、
キャンプ日和。
そして、私の地元では、
1年間待ちにまった「だんじり祭り」。
ここ数年、幼稚園の運動会等と重なり
だんじりのために帰省できなかったのですが、
今年はズレて、念願のだんじり!!
だったはずですが。
だんじりは2日間あるのですが、
「曳きだし」といって
初日の早朝が、元気いっぱいで、観客もそこまで多くなく
私は大好き。
金曜の夜に出発して
一路大阪へ。
と思っていたら、
金曜の夜。
旦那から着信あり。
しんどくて帰れないから迎えに来て欲しい。と。
会社近くまで迎えに行ったのですが、
普段なら熱があっても出社するほどの人が
相当しんどい模様。
てことで。
だんじりあえなく断念。
ほんとだったらこういうのが見れたんだけどー

画像はお借りしました。。。
そして、私の地元ではこのお城は見えませんが。。。
来年はリベンジだ。。。。運動会と重なりませんように

にほんブログ村
2013年10月07日
ダッチオーブンでおでん*
この週末も
幼稚園や学校行事でキャンプにいけず。
なので、
おうちでダッチオーブン。

おでんです。
(我が家で一番大きい鍋なので・・・)
3日目のおでん。
いわゆる残りもの・・・ですが。
おいしすぎて朝の9時からおやつに食べてしまう。
朝晩はめっきり肌寒くなってきたので、
キャンプでおでん。食べたいです*

にほんブログ村
幼稚園や学校行事でキャンプにいけず。
なので、
おうちでダッチオーブン。

おでんです。
(我が家で一番大きい鍋なので・・・)
3日目のおでん。
いわゆる残りもの・・・ですが。
おいしすぎて朝の9時からおやつに食べてしまう。
朝晩はめっきり肌寒くなってきたので、
キャンプでおでん。食べたいです*

にほんブログ村