2014年08月11日
ひるがの高原キャンプ場 場内の様子
台風一過で、すっきり晴天だった関西地方です。
昨日はお昼すぎには、台風も過ぎ去って、
友人とランチの予定を、時間をずらして3時ごろから集まりました。
20年来の友人達とわいわいおしゃべりもいいもんですねー。
全員2-3人のママになっているけど、見た目も外見もいつまでたっても
変わりません^_^
その中の一人と、前回の志摩キャンプを一緒に楽しんだのですが。
今回はそのほかの友人も誘い込もうとしているんですが・・・
どうなるんでしょうねぇ。
みんなでキャンプできたら、ほんっとに楽しいものになるだろうなぁ。
ママと子供たちにとっては・・・
ところで。
なぜかキャンプ記事とDIY記事が入り混じってますが、
せっかく写真とったので、
ひるがの高原キャンプ場の場内写真を・・・
ほんとは施設紹介といきたいところなんですが。
二日目に想定外の大雨で、施設紹介というほどの写真がなかったので・・・
ここのキャンプ場は場所の指定もできない、フリーサイトです。
でも、段差や木々でなんとなく区画のようにわかれているような?!
まずは我が家のテントサイト。
「から松園」サイトです。

通路より一段上がって、プライベート感もばっちり。
空を見上げると、

こんな感じで木々が日陰を作ってくれてました。
雨が降ったときは、大粒の雨を落としてくれましたが・・・
雨が降っていたので、
サイトからのトイレ方面の様子

右側の建物がトイレです。
とってもキレイで安心して利用できました。
ここは、管理棟近くのトイレです。もうひとつ奥のほうにトイレがあります。
シャワー棟

夕食後なんかは、4~5組の行列ができていました。
夕方くらいのほうが空いているのかなー。
我が家は牧歌の里の温泉にいきました。
屋根のある炊事棟

屋根がない水道は、いたるところにありました。
とっても便利!
場内はこんな道

いい雰囲気です。
ところどころ、こんな感じで水道があります。

あと、岐阜県のいろんなところがそうなのかもしれませんが、
マイマイガとそのお子様(毛虫)はたくさん。
毛虫は我が家のピルツにもタトンカにも何匹かずつお越しになりました・・・。
でも、ワタシも少しは成長し、ギャーギャー言わなくなりました。
あとでマイマイガが手にとまったときは大声で叫び、みんなに注目されてしまいましたが・・・
あと、気温ですが。
今回温度計を忘れてしまったので、温度はわかりませんが
夜は薄手の長袖でちょうどいい感じ。
3シーズン用のシュラフでも、朝方は少し冷え込みます。
でも、もっと冷えるのかと思ったけど、それほどでもなく、
我が家のパパだけはずっと半そで短パンでした。
そして、もれなく虫に刺され(何の虫かは不明)数日間足が腫れてました。おバカさん。
ちょっと血が出てたし、腫れるってブヨ?
でも見かけませんでしたが。ワタシや子供たちは、ほぼ無傷。
蚊はほとんどいないように思います。GOOD!!
キャンプ場全体としては、
ほんとにお気に入りのキャンプ場です。
今シーズン、また行きたいなぁと思います。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日はお昼すぎには、台風も過ぎ去って、
友人とランチの予定を、時間をずらして3時ごろから集まりました。
20年来の友人達とわいわいおしゃべりもいいもんですねー。
全員2-3人のママになっているけど、見た目も外見もいつまでたっても
変わりません^_^
その中の一人と、前回の志摩キャンプを一緒に楽しんだのですが。
今回はそのほかの友人も誘い込もうとしているんですが・・・
どうなるんでしょうねぇ。
みんなでキャンプできたら、ほんっとに楽しいものになるだろうなぁ。
ママと子供たちにとっては・・・
ところで。
なぜかキャンプ記事とDIY記事が入り混じってますが、
せっかく写真とったので、
ひるがの高原キャンプ場の場内写真を・・・
ほんとは施設紹介といきたいところなんですが。
二日目に想定外の大雨で、施設紹介というほどの写真がなかったので・・・
ここのキャンプ場は場所の指定もできない、フリーサイトです。
でも、段差や木々でなんとなく区画のようにわかれているような?!
まずは我が家のテントサイト。
「から松園」サイトです。
通路より一段上がって、プライベート感もばっちり。
空を見上げると、
こんな感じで木々が日陰を作ってくれてました。
雨が降ったときは、大粒の雨を落としてくれましたが・・・
雨が降っていたので、
サイトからのトイレ方面の様子
右側の建物がトイレです。
とってもキレイで安心して利用できました。
ここは、管理棟近くのトイレです。もうひとつ奥のほうにトイレがあります。
シャワー棟
夕食後なんかは、4~5組の行列ができていました。
夕方くらいのほうが空いているのかなー。
我が家は牧歌の里の温泉にいきました。
屋根のある炊事棟
屋根がない水道は、いたるところにありました。
とっても便利!
場内はこんな道
いい雰囲気です。
ところどころ、こんな感じで水道があります。
あと、岐阜県のいろんなところがそうなのかもしれませんが、
マイマイガとそのお子様(毛虫)はたくさん。
毛虫は我が家のピルツにもタトンカにも何匹かずつお越しになりました・・・。
でも、ワタシも少しは成長し、ギャーギャー言わなくなりました。
あとでマイマイガが手にとまったときは大声で叫び、みんなに注目されてしまいましたが・・・
あと、気温ですが。
今回温度計を忘れてしまったので、温度はわかりませんが
夜は薄手の長袖でちょうどいい感じ。
3シーズン用のシュラフでも、朝方は少し冷え込みます。
でも、もっと冷えるのかと思ったけど、それほどでもなく、
我が家のパパだけはずっと半そで短パンでした。
そして、もれなく虫に刺され(何の虫かは不明)数日間足が腫れてました。
ちょっと血が出てたし、腫れるってブヨ?
でも見かけませんでしたが。ワタシや子供たちは、ほぼ無傷。
蚊はほとんどいないように思います。GOOD!!
キャンプ場全体としては、
ほんとにお気に入りのキャンプ場です。
今シーズン、また行きたいなぁと思います。
ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。