ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
千里

2013年12月19日

新富士オートキャンプ場でホットカーペット初使用!

今朝、いつものようにブログチェックしていると、
びっくりする記事が。
いつも愛読している「にしちゃん」さんの記事で、この前(といっても1ヶ月前)
行ったキャンプ場で火災との事。
幸い誰もお怪我など、されていないようでホッとしましたが、
とてもあたたかいお人柄のオーナーさんの心痛を思うと
胸がぎゅっと締め付けられる思いがしました。

キャンプ場は営業されているみたいですが、まだまだ大変なことと思います。
またこの前のような活気あるあたたかいキャンプ場に行ける日を楽しみに、
ここ数日、下書きで保存されていたキャンプレポ、アップしたいと思います。


2013年11月16日~17日 新富士オートキャンプ場

もうずいぶん前の事でほとんど忘れかけてますが・・・
このブログは我が家の備忘録でもあるので、
覚えてるところだけでもレポupしたいと思います。


今回のキャンプ地ですが。

今年は富士山方面行ってないなぁーってことで、
新富士オートキャンプ場を選択。

出発は、午前中の息子のサッカー練習が終わってから。
プラス
久々のキャンプで、準備が全然できてなかったので、
結局昼すぎに自宅出発。


途中、お昼ご飯調達して、いざ富士宮へ。

新富士オートキャンプ場でホットカーペット初使用!

富士山見てると癒されます。


富士宮、隣の市なので近いかなぁと思っていたけど、
2時間くらいはかかったのかな。3時半か4時頃にやっと到着。


受付に行くと、たくさんの人がうろうろしているのに、
スタッフの方は不在との事。
好きなサイトにテントを張ってくださいって書いてたけど。。。

まわりを見るとほぼ埋まってる状態。
しかも、みなさんお仲間かな?って思うほどの
キャンピングカーだらけ。



どうしようと思っていたら、
ここの奥さんと思われる方が。

トイレやお風呂が近い電源サイトはほぼキャンカーで埋まってしまってるとのこと。

どうしようかーと考えてくださっていて、
ここでいいよーって指定されたのは。

バンガローのとなりの空き地みたいな場所。
寒いから、子供さん、バンガローの中で遊んでいいよーとの事。
バンガローの屋根つきのバルコニーも使っていいよって言ってくれました。
寒いから、なんならバンガローで寝てもいいよ的なニュアンスの事も言ってくださいました。
(電源はバンガローからひくらしい)

もちろん、我が家はテントサイト(電源つき)分しかお支払いしておりません。
あっ、しかも、オートキャンプ場ガイドの10%割引券まで使用したので、お支払いは5000円のみ。

もうほんと親切です。
これは、他の方のブログを見ても、みなさん口を揃えておっしゃってます。

オーナーさんの奥さんも
オーナーさんもほんとにとっても親切です。

この言葉にも現れてますよね。

新富士オートキャンプ場でホットカーペット初使用!


帰ってきた~って自分でも思えるくらいの、
常連さんになりたいと思いました。ほんとに。




時間も時間なので、さっそく設営。
バンガローを使わせてもらってもよかったのだけど、
今回は、虫干しを兼ねて、これを張りたかったのです。

我が家のてっこつ。
MLIMA(リマ) COTTON LODGE TENT【THEA-5】

新富士オートキャンプ場でホットカーペット初使用!


昨シーズンはずっと物置という名の部屋に眠っていたので、
使用するのは丸2年ぶりくらい。
コットンだし、状態をちょっと心配していたのですが、
全く問題なし。

組み立ては簡単ですが、
やはり超重量級。
めんどくさがりな私達夫婦には、やっぱり大変ですね。

ピルツを購入した今。
この子の行く先も考えようかなという段階。

いろいろ悩むところですね。



そして、今回はホットカーペットも設置完了。
キャンプでホットカーペット、初使用です。あったかいかなー。

ストーブも持ってきたかったのだけど、
準備不足で今回は諦めました。



ここで、重大な忘れ物に気づく。

なんとランタン!

テント用に使用しているもの(蛍光灯)一つだけで。
ガスランタンはもちろん、ジェントス2つとも忘れた。

夕食はバーベキューだけど、
すでに暗闇が迫っている。

バルコニー屋根下(照明あり)も考えたけど、
焦げたりしたら駄目だし。。
ってことで、あまり明るくない蛍光灯ランタンのみで強行。


でもですね。
電池も十分に充電されてなくって。。。

かなり暗い中、食べましたよー。
お肉の焼け具合もわからないくらいに暗くなったり。。。
もうふんだりけったり。
最終手段はデジカメで撮影しながら、フラッシュの明かりで焼け具合確認。

新富士オートキャンプ場でホットカーペット初使用!
(フラッシュがへんなカンジになってますが、せっかくなので画像追記UP)


そんなかんじで、なんとかバーベキューしてました。


それから。
今回、ランタンという重大な忘れ物をしましたが、
他にも
着火剤、シャンプー&リンス、ボディタオル、歯磨き粉(歯ブラシはギリギリあった)、
洗顔や化粧水等の洗面道具全般。忘れました。
私の大バカ!

なんか、まとまりなく、ダラダラしてますが、
続きます。。。



どうぞ、ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(新富士オートキャンプ場)の記事画像
新富士オートキャンプ場でホッカペの落とし穴
同じカテゴリー(新富士オートキャンプ場)の記事
 新富士オートキャンプ場でホッカペの落とし穴 (2013-12-22 23:55)

この記事へのコメント
初めまして〜 新着からおじゃまします♪


闇バーベキューおつかれさまでした(笑)
フラッシュ利用して焼き具合の確認とはナイス!

我が家もいざというときに使わせていただきますね〜

私も忘れ物多いので カメラは忘れないように気を付けます('◇')ゞ
Posted by ぴす at 2013年12月19日 10:54
ぴす さん

はじめましてー。
コメントありがとうございます!

カメラは必須ですね~。
でも、それよりもランタンを忘れないように、お気をつけくださーい♪

闇バーベキュー、わんちゃんお散歩中の方がすぐそばを通ったりして
まぁまぁ恥ずかしい状態でしたー。
でも、暗くて顔が見えないのが不幸中の幸い・・・と思っていいのでしょうか。。。
Posted by 千里 at 2013年12月19日 12:29
こんにちはー。

出る時は準備万端のつもりでも、こまごま
したものを忘れてしまうんですよね。
デイキャンでバーベキューやって焼肉のタレ
を忘れた時はショックでした。

出る前の最終確認は大切ですね。
Posted by tetsu800tetsu800 at 2013年12月19日 13:01
tetsuさん

こんにちはー。
忘れ物なくすために、持ち物リスト作っていた時期もあったんですけどねー。
やっぱり面倒になって、いつの間にかなくなりました。。。
そうするとやっぱり忘れ物、多くなってしまいますね。。。
今回のジェントスは、廊下に用意していたのに、車に載ってませんんでした・・・

焼肉のタレの忘れ物。。。辛いですねー。
でも、ありがち!塩とかあったのかな~?!
Posted by 千里 at 2013年12月19日 15:49
始めまして。

久々に見つけました THEA-5 ユーザーさん ^^

1シーズンお蔵入りでも案外カビ無いんですね ^^;;;

それにしても重いんですよね・・・
基本的に濡れ撤収も許されないですし(汗)

ともあれ、またお邪魔させていただきますね ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2013年12月19日 16:48
こんばんは。

随分かっこいい素敵なテントをお蔵入りさせてましたね。
それでピルツも?豪勢だなぁ。


携帯のフラッシュで焼き具合確認とは・・。
キングオブ闇キャンですね(笑)


このキャンプ場、知れば知るほどアットホームでいいですね。
一日も早く復旧することを祈ってます。
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2013年12月19日 21:33
GRANADAさん

はじめまして~。
コメントありがとうございます!

THEA-5、案外大丈夫でしたよー。
今回設営してみるまで、かなり不安だったんですけどねー。
保存も風通しのあまりよくないマンションの一室に横たわってたので・・・
これ、どうやって保管してますか?
ちょっと重すぎて大変ですよね~。

MLIMAのお仲間に出会えて嬉しいです!
またこちらからもお邪魔させていただきます!
これから、どうぞよろしくお願いします!
Posted by 千里 at 2013年12月20日 10:08
にしちゃん さん

お蔵入りさせてしまってましたねー。
あまりに重過ぎて、旦那が使いたがらないんですよねー。
たしかに撤収時も気をつかいますけどね。

闇の中でのバーベキュー、ほんとにギリギリでした。
キャンプする上で、テントの次に明かりが必要だと思いましたー。

あっ、承諾なく、勝手にお名前出しちゃってすみませんー。
にしちゃんさんの記事、読まなかったら、火災のこと知らないままでしたー。
ホームページに記載もないですねー。
一部のブロガーさんが、拡散してますけど。
Posted by 千里 at 2013年12月20日 10:14
カモンと申します。

タトンカ・・の方にもコメントさせて頂きましたが初めましてです。

新富士オートキャンプ場とても素敵な所みたいですね~我が家も静岡なんでぜひぜひ行ってみます!

ランタン確認忘れないようにしまーすm(__)m
Posted by kamonkamon at 2013年12月22日 00:03
kamonさん

はじめまして!
コメントありがとうございまーす!

新富士オートキャンプ場、いいところでしたよー。
アットホーム過ぎて、人見知り一家には、多少敷居が高く感じてしまいましたが…。

同じ静岡なんですね!嬉しいですー。
いろいろ教えて欲しいです。
お気に入り登録させてもらってもいいですかー?
こちらからも、お邪魔させていただきます♪
Posted by 千里 at 2013年12月22日 18:18
こちらこそよろしくお願いしまーす♪
Posted by kamonkamon at 2013年12月23日 18:54
kamonさん

ありがとうございます!

さっそく登録させていただきます!
Posted by 千里千里 at 2013年12月25日 16:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新富士オートキャンプ場でホットカーペット初使用!
    コメント(12)